ライフワークEnglish

プロが教えるTOEIC900点を最短で取る方法と英会話が上達する学習法情報満載

まだ英語で消耗してるの?できる学習者は洋書絵本多読に切り替える

こんにちは!「英語を日常と仕事に取り入れる」英語ライフワーカーのジュリカ(@julikayab)です。

世の中に英語の教材は溢れています。

学習法も溢れています。

情報が氾濫し、英語学習者は道を失っています。

まだ英語で消耗してるの?

終らない英語学習。一生レベル上げの無限ループに嫌気がさした。

とりあえずテラスでお茶でもいかが?おほほほほほ

私もその一人でした。ただがむしゃらに毎日参考書とにらめっこ。

そしてある日、「あー!!もう!!英語はやめだ!!!」

とすべてを投げ出しました。

投げ出したら最後。

英語は聞き取れなくなるし、単語は忘れるし、 外国人がいたらそわそわするし、いいことがありませんでした。

「やめだ、やめだ」といいつつ、 テレビで英語が流れると、リスニングしようとするし、 電車で隣に外国人が座ると、会話に耳をそばだてて聞き取りの練習をしようとします。

「英語に憑りつかれている」そんな状態です。

今日は、私のように英語で消耗してしまった人たちのためにお話していきます。

10分でも読める洋書 英語学習のススメ

洋書絵本でもっと英語ができるようになる。

時間がなくてもすぐに読める!

英語の洋書でおすすめなのは絵本です。

なぜおすすめなのかは後ほどお話します。 洋書絵本多読について以前書いた記事はこちらです。

julikayab.hatenablog.com

julikayab.hatenablog.com

絵本を選ぶ際の注意点

ちゃんと選ばないと後悔するよ!

  • 文字数を見てボリューム的に無理のない絵本にする

あんまり長いとうんざりして途中で投げ出すため

  • 興味のない絵本は読まない

時間の無駄です。読んでてもつまらない。

  • 絵を見て決めてもいい

視覚的な要素は大きいです。単純に「絵が可愛い」が判断基準でも可。

  • 日本の出版社よりも海外の出版社のものを

日本の出版社でもいいですが、表現が優等生的で単調な印象。 (文法は間違ってないけど、創意工夫に欠ける印象。)

海外のもののほうが「生きたままの」本場の英語を学べます。

その際には翻訳者が外国人なのをチェックする。

  • 最初に目を通して気に入るものをじっくり読む

買ってから、借りてきてから後悔するので。 ぱらっと読んで決める。

  • 持ち運びに便利な小さい絵本(ポケット版)を狙え

大きい絵本は邪魔だし思い。

ポケット版をシリーズでまとめて借りる(買う)と、 作品に詳しくなり愛着も湧く。

忘れそうなら注意点をプリントアウトしてしおりがわりに挟むといいですよ。

はじめてでもできる洋書絵本の読み方

英語に自信がなくても大丈夫!

  1. まず気に入った本を用意する(図書館にもたくさんあります)

  2. 頭からあまり意識せず読み進める

  3. 声には出さない(声に出すと発音に集中してしまうため内容が頭に入らない)

  4. 大体の意味が絵と文でわかればOK

  5. 意味がわからない部分があっても何となく絵から推測する

  6. 読み進めていて、1ページ丸ごと意味がわからなくなったら、 そのページだけを読み直す。それでもわからない場合は先に進む。

  7. それでもわからない場合は途中で読むのをやめる。

多読でも辞書は引いていい

誰が絶対辞書つかっちゃいけないなんて言った?

読み終わった後に気になる単語があれば調べてもいい。

多読の基本は「辞書は引くな」ですが、印象に残った単語は覚える確率が高いので

辞書を引いてもいいです。

私も気が向いた時に辞書を引きます。

引いた方が逆にすとんと理解できる場合も

走れトーマスを読んでいて、最初から最後まで"coach"という単語がわからなくて、 もう一度読み直して"coach"が、「客車」、「旅客車両」のことだとわかりました。

"coach"が「コーチ」=「監督」「インストラクター」だと思っていたので話が全然わからなかったのです。

また、女性の高級鞄で有名な「コーチ」もこの英語の"coach"から来ています。

"coach"はもともと"carriage"と同義語で、馬車など車輪のついた車のことです。

話が逸れましたが、機関車トーマスを読んでるのに「客車」がわからないと話にならないので、 辞書を使ってもいいし、その単語の意味や補足知識などが頭に入って良い、という話です。

洋書絵本メリット

洋書絵本多読ならメリットもこんなにたくさん!

  • 絵があるので理解しやすい

  • 絵があるため作品に引き込まれやすい

  • 四季折々の多彩な語彙が使われている

  • in, on, outなどイディオムセンスが磨かれる

  • ネイティブが朗読で使う自然な英語をインプットできる

  • 外国の文化、伝統、慣習などが学べる

  • 擬音語、擬声語が多いため英語の音のセンスが磨かれる

  • 起承転結がはっきりしていて話の展開が読みやすい

話が理解できない=英語を理解できていない

ということがすぐにわかります。

  • 童心に戻ったようで前向きに英語に取り組める

洋書絵本デメリット

洋書絵本デメリット

  • かさばり持ち運びに不便

  • ネイティブ向けなので高校で習う文法がさらっと出てる

  • おとぎ話で出るような馴染みがない単語が出てくる

  • 時事英語や高等な英語を学べない

  • 短いから本をどんどん用意しないといけない

  • ストーリーが短いため「勉強した感」がない

  • 面白い絵本に巡り合うのが大変

洋書絵本は名作を読め!絵本を侮るな!きっと涙する

素直に感動できるって素晴らしい

最近、大人の絵本が流行っています。

下記のはてなブログid:pero_peroさんも、大人の絵本について紹介されています。

pero-pero.hatenablog.com

大人になってから絵本を読むと、子供に時に読んだ感覚とは違うものが芽生えます。

絵本は大人になればなるほどその味わい深さが解ってくる

という風におすすめの絵本を指してこう仰っています。

筆者のここ最近の一番のお勧めは断然これ!

「葉っぱのフレディ」

儚くてせつない葉っぱの一生の話

これは読みながら泣きそうになりました。

確か、東京都の公立中学校の国語の教科書にあったかと記憶しています。

「葉っぱのフレディ」のあらすじを知りたい人はこちらをどうぞ。

ライターである林美由紀さんの記事で、簡単なストーリーや読みどころを日本語でお話されています。

www.roomie.jp

葉っぱのフレディは、

「自分が何のために生まれてきたのか」

「自分がここに存在する意味は何なのか」

を考えていました。

自分はちっぽけな葉っぱで、

何もできない、というフレディに

物知りのダニエル(同じ葉っぱ)が

「葉っぱが葉っぱである」意味について説きます。

春夏秋冬の季節の移り変わりを楽しむ

お年寄りが疲れて腰を下ろしたときに木陰を提供する

野原で駆け回る子供たちを遠くから見守る

そのことが「生きる意味でなくてなんなんだ?」と。

この辺でもう涙腺だーーーーです。

アメリカの著名な哲学者レオ・バスカーリアが書いた絵本ですが、

葉っぱの一生が人の一生と重なります。

人間が生まれてから、時を過ごし、その一生を終えるまでの

生涯を葉っぱに投影しています。

このような哲学的にも深い文学作品に出会えるのが

洋書絵本の魅力です。

洋書絵本を読む理由

感動の数だけ気付きがある。感動する分だけ人として豊かになる。

人生において大切なことを学ぶ

だから洋書絵本を読むのです。

本物に触れたいからです。

英語に触れながら感動したいからです。

日本にある大人の英語教材で勉強して感動できますか?

そんなに頑張って勉強して報われますか?

感性は感動して創るものです。

感動する分だけ、人の感性は豊かになります。

洋書絵本は「万能」ではない

でも教育的な価値としては「絶対」なのだ。

私は「身長かける2倍の数の洋書(児童書、絵本などを含む)を365日で読破し、あわよくばTOEICで990点に到達しちまおうという無謀極まりないチャレンジ」 というものをしています。

ですが、本当に多読で10人中10人がTOEIC満点取れるとは思っていません。

ですが、860点を取った今、伸び悩んでるのは

「知らない単語に遭遇した時の対処の仕方」が問題だからです。

そして絶対的なインプットが足りないからです。

だから、満点を取るための確固たる語彙力の基礎を作っているのです。

どんな分野の単語も推測でき、英語を理解できる力は語感を養うのが必須なのです。

報告

今日読んだ数:3冊

累積冊数:32.3冊

今日読んだ本:

  • The Monster and the Tailor - Paul Galdone
The Monster and the Tailor

The Monster and the Tailor

 
  • I like me! - Nancy Carlson
I Like Me! (Picture Puffins)

I Like Me! (Picture Puffins)

 
  • The Little House - Virginia Lee Burton
The Little House

The Little House

 

おわりに

英語の勉強、学習は、人生のうちに時々起るブームのようなものではありません。

学ぶことは、学問は、一生続くものです。

それにどう付き合っていくかが大切です。

なので、英語で疲弊する前に、考え直してください。

文章に何ら意味を持たない、感動しない、共感できない教材を捨ててください。

面倒くさい効果のでない永遠に続くような勉強とはおさらばして、

洋書英語での学習にスイッチしましょう。

タイトルの本家はこちら。

有名なプロブロガー、イケダハヤトさんのブログまだ東京で消耗してるの?です。

ちなみに筆者は東京にも英語にも疲弊しました。愕然

冗談です。今は復活しました。

このブログを書いた人

ジュリカ

海外留学・在住経験なしで独学でTOEIC 900点取得。日豪学生親善大使として渡豪。英語に目覚める。国際英語コース特待生。「人事部評価が東大より高い国際大学」に入学。4年間で3,000時間以上英語で講義を受ける。大学3年次、東京青山の国際機関でインターンとして広報、企画、翻訳に携わる。英会話学校に入社。幼稚園児~社会人に英会話、英検、TOEICを指導。韓国人男性と国際結婚。口調がエラそうと野次がよく飛びますが、ただのひょうきん者です。